私の写真の師匠(と、私が思っているだけですが・・・)、
竹内敏信先生の公式サイト。
昔からアントニオ・ガウディのファンだったん
ですが、Web上には気に入ったページが無く、
やっと見つけたのがここでした。
ガウディのフォトギャラリーはファンなら必見
だと思います。
部数限定ですが、カレンダーも購入出来ますよ。
カメラ&レンズ、フィルム共に、メーカーのHPを参照してください。
キヤノンカメラミュージアムには旧機種を含めて収載されています。フィルムはリバーサルフィルムの項目です。
宇宙の写真は、予算、機材の関係で(?)撮影には行けませんので、NASAの、ESOのVLT、すばる望遠鏡等をご覧ください。
NASAはimageの項目、ハッブル宇宙望遠鏡。すばる望遠鏡は
日本語ページがあります。ESOは「VLT Information」がお奨め
です。オーロラのフォトギャラリーもあります。
オーロラフォトギャラリー(英語)
ヨーロッパ南天天文台(英語)
言わずと知れた日本気象協会です。
太陽の黒点やコロナの状態など、日常生活に全く役に立たないページです。(汗)
環境問題のWeb総集編、という感じです。検索機能もあります。
環境省のサイト「インターネット自然研究所」。日本の自然環境総覧、という感じですね。
琵琶湖の環境について考えましょう。水質、水位データなどもあり。
極地方でのオゾンホールの状態。大気中のフロン濃度データもあり。
NASAサイエンスニュース(英語)
柳家一琴オフィシャルサイト
真打ちの落語家、柳家一琴氏のホームページ。
実は、高校時代の部活の後輩。東京を拠点に活動。
Low-Fi Audio
YAMAHA GT-CD1の修理ネタで知り合いました。
回路を自作したりして、算数に弱い私にはすごいとしか
言えません。分かんないし。(汗)